スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2014.06.18 Wednesday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    草履かかと修理キット

    0
      靴でも同じことが言えると思うんですが、
      たくさん履けば底が減る。

      でも、修理に持っていけば
      底を張り替えてくれて、また長く使えてさらに愛着もわく。
      なんてことありませんか?

      草履もで同じで、
      かかとが交換できます。
      でも、近くに履物屋さんがあれば良いですが、
      あまりない。
      だから、行けるときにまとめて持っていって直すことになってしまったりも。

      どうにかならないのかしら?
      だって、靴のかかととは違って結構交換簡単そうだしと思って
      見つけたのが 
       



      リンク先を見ていただければわかりますが、
      とてもわかりやすく交換の仕方が書いてあります。

      実際やってみました。

      08082501.jpg
      写真は夏大活躍だったパナマの草履。
       
      08082502.jpg
      裏返してみると、踵のゴムがすり減り過ぎています。
      特に右下、底の革まですれてしまっています。
       
      08082503.jpg
      打ち付けてある釘もすり減っていますね。
      ああ、ひどい。

      そのゴムをひっぺがえして、
      釘もペンチのようなものできれいに抜き取ります。
       
      08082504.jpg
      同じ場所に、買ったかかと修理キットを金槌で打ち付けます。

      08082505.jpg
      できればゴムからくぎの頭が出ないくらいに打ち付けるのが良いと思います。
      良い金槌がなくて、ちょっと打ち付けが甘いです。

      08082506.jpg
      完成!!!
      よみがえりました。

      草履屋さんでかかと交換をするとだいたい500円くらいかかります。
      それほど難しくないし、お安くすむ。
      草履屋さんが近くにない人には特におすすめです。

      まとめて5つほど買いましたが、
      すぐに使い切ってしまいました。



        
       
       

      にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



      量り洗いー奥津洗濯教室

      0
        さっぱりしたいけどめんどくさいそんなときに便利なのは
        重さあたりで丸洗いしてくれるこちらです。

        奥津洗濯教室(奥津 徹)
        adress:京都市伏見区醍醐御陵西裏町29-10
        tel:075-571-4356
        fax:075-571-4450

        着物の丸洗いに慣れている京都のクリーニング屋さんと言ったところです。
        宅急便などで送るだけ。
        (防水になる梱包をすることが重要!といっても、
        中身を大きなビニール袋に入れて梱包するだけですけどね。)
        早くて数日後には同じ梱包で、洗濯されて送り返されてきます。
        同封されている振込用紙(郵便振替)で、代金と送料の合計金額を振り込むだけ。
        奥津さんの宛先が印刷されたゆうパックと、宅急便の送り状も一緒に同封されていました。

        着物を気軽にという人達の間ではかなり有名だと思います。

        以前は1kg1000円でしたが、溶剤・灯油が2倍に値上がりしたので
        1月1日から1kg2000円になったんだそうです。

        ちなみに今回、私が出したのは
        07102202.jpg
        右から
        織りの水色の名古屋帯、単衣の着物(矢絣)、袷の紬(水色)、袷の銘仙(玉虫色)
        の4枚で3kgがあったので6000円
        帰りの送料が1200円
        行きの送料がコンパクトにしてヤフーゆうパックで790円だったので
        合計7990円

        一枚約2000円の計算ですね。
        値上げになったとはいえ安い。
        まあ、もっと安い方法もあるのですが、
        出向く必要もないし、特に手間などかからないのでいいと思います。
        07102201.jpg
        ゆうパックで送ってきました。

        結構混んでいるらしくて今回は、1ヶ月くらいしたら帰ってきました。

        丸洗いですから、さっぱりして返ってくるという感じ。
        水シミや古いシミはやっぱりとれませんでした。

        お手入れといってもいろんな方法があります。
        着物の価値にもよるし、懐具合でも変わりますよね。
        判断ができない時は
        悉皆やさんに相談するのが一番だと思います。 
        あとは、色々経験すること。失敗を授業料に色々試してみるしかないです。

         
         
         
         
         
        にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

        単の着物をお家で洗う。1枚目

        0
          着物ってどうやって手入れするの?って
          着物を着ない人、よくわからない人にとっては未知の世界ですよね。

          普通に袷の着物(10〜5月に着る裏地のついている着物のこと)は、
          スーツと同じ手入れと思っていただければわかりやすいのかなあとおもいます。

          スーツって家で洗いますか?
          一般的にはクリーニング屋さんに出しますよね。
          タグにもたいていそう書いてあるし。

          袷の着物も同じです。
          肌に直接つけて着るものではないので、着るたびに洗うようなことはしません。
          着るたびにブラシをかけてやったり、
          汚れやすい部分(衿、袖、裾など)は、ベンジンで拭いてやるといいみたいです。
          が、私はあまりまめにやってないんですけどね。
          スーツだってやる人は着るたびに、
          ブラシかけたり、衿とか拭いてあげるんだと思うけど、
          クリーニング出せばいいかと思っている人の方が大多数かもしれませんね。

          着る頻度にもよるけど、着る人は3〜4年に一度くらい丸洗い(京洗い)に出します。
          イメージとしては、洋服同様、石油系の溶剤でドライクリーニングするような感じです。
          でも、前洗いといって、衿、袖、裾など汚れている部分を念入りに下洗いしてから
          ドライクリーニングして、リンスして,,,と、丁寧にやってもらえるようです。
          だから、ドライクリーニングのコインランドリーで自分でやる方もいらっしゃるみたいです。
          これだと染み抜きなどができないし、前洗いも無しですが、
          格安で、スッキリできて、全体のくすみがとれたりするみたいです。
          今度試したらレポートしますね。


          で、単の着物。
          浴衣を含めて、平織だったら、ほぼすべての着物は、お家で洗えるらしいのです。
          (縮緬はやめた方がいいみたい。)
          浴衣はこちらで、紹介しているので見ていただければと思います。
          浴衣は基本的には木綿ですよね。
          ワイシャツと同じ感覚。
          ちょっとしたコツはありますから、
          いきなり、そのまま洗濯機に放り込んだりしないでくださいね。

          そして、着物。
          木綿のものは、浴衣と同じ感覚ですよね。
          お家で洗えるの前提でいいと思います。
          普段着物に多い材質ですが、もちろん洗えます。
          ただ、かなり縮む材質もあるようなので、
          仕立て時に縮むことを想定して仕立てたり、
          水につけて『水通し』と言う工程を踏んでいます。
          浴衣を仕立てる時もやるんですよ。
          私は絞りの反物だから関係なかったのですが。

          麻は、風合いからしても、水でザブザブ。
          半乾きのうちにアイロンをしてあげないとなかなかシワは伸びませんが、
          でも、例えば、小千谷縮のようなシボのある素材は
          要所のみアイロンする人はすればいいけど、基本的にノンアイロンでOK。
          私もノンアイロンです。
          汗をかきやすい夏にぴったりの素材であることは、
          見た目、素材の風合いだけではなくて、
          お手入れの点でもそれが言えることはわかっていただけるのでは。



          その他にも洗える着物として、
          シルックと呼ばれる、化繊の着物は洗える着物としてそれが売りになっていますね。
          私は持ってないからよくわからないのですが、
          出た頃に比べるとずいぶん進化して、
          見た目では絹か化繊か見分けがつきづらくなっているようですよ。
          でも、まあ、せっかく身に付けるなら、天然素材をお薦めしますけどね。



          さて、着物と言えば、正絹。
          絹でも色々ありますけど、
          単(裏地のついていない)の着物なら
          お家で洗ってもいいらしい。
          ただ色落ちして、染まってしまっては困るので
          浸け置きは厳禁です。


          というわけで、先日、
          私も9月に直に着てしまった単の着物を洗ってみました。
          こちらの着物です。

          洗濯機の手洗いモードでおしゃれ着洗い用の洗剤を使い
          袖たたみで洗濯ネットに入れて洗いました。
          全然大丈夫でした。
          っていうか以前も洗ったことあったかも。
          最後は柔軟剤を入れて仕上げたら風合いも柔らかくて、
          いい感じ。
          着物ハンガーに陰干しして、半乾きで裏からアイロン。
          袖や襟などは表から裏から。
          あまり熱いのでかけると、テカっちゃうと思いますのでご注意を。
          あと、布が二重になっている部分。襟、おくみなどは
          かけづらいかも。

          アイロンをすると、布が伸縮するので表と裏で、若干のずれが・・・
          でも、手早く両面からかければ大丈夫みたいです。

          でもまあ、さすがに、広襟に筋のようについた古い汚れは取れていませんでした。
          部分洗いの洗剤使えばよかったのかなあ・・・。
          でもそこだけ白くなっちゃったら困るしね。
          あと、古いものは特に糸のほつれが気になる気がします。
          布より糸の方が早く弱るので
          袖が裂けていたり、(これは洗濯する前からだと思うけど)
          くけがほつれていたりと言う箇所が見つかりました。
          アイロンで仕上げた後、袖を閂止めで補強したり、繕ってあげたり、来シーズンに備えます。

          汗が抜けて気持ちがいいと思った方がいいかもしれません。


          ただ、材質にもよると思うので、
          あくまで自己責任でお願いしますね。



          あと、2枚お家で洗濯してみるつもりです。うまくいくかしら。
          ちょっとドキドキしつつ実験します。
          失敗したらどうしよう...。

          またレポートします。
           
           
           
           
          にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


          きちんと手入れをしましょうね。

          0
            YUKATA PARTY vol.4にご参加していただきました皆様
            ありがとうございました。

            開催日も9月1日でもし学生だったら
            夏休み最後の土曜日?って(そもそも学生に曜日感覚があるかは疑問な所ですが)感じで
            区切りのいい感じでそんな日だったので
            テーマもGoodby Summer Hello Autumn なんて事で
            お料理をおねがいしたU5FOODさんにも
            夏のなごりと秋めくフードということで
            ストーリーのある素敵な料理を出していただきました。

            きっと皆さん移りゆく季節を堪能されたことでしょう。

            で、私の夏は終了です。夏生まれの夏女なのでちょっとさびし。

            何となく興奮冷めやらぬママ、結局朝の4時くらいまで起きてて
            (別になんにもしていないのですが)
            さっき起きました。きっちり6時間睡眠(笑)

            ご褒美に昼からビールを飲みつつ
            やっていることは

            浴衣のお洗濯です。

            木綿の普通の浴衣だったら、お家で洗えます。
            もしお家で洗うのは手間だ、失敗が怖いというのでしたら、
            クリーニングでもいいでしょう。
            でも、お家で洗えるもののようなら是非自分で洗ってみてください。

            ちゃんとお手入れをしてあげるのって、
            モノへの感謝であり、
            それをつくった人への感謝だと思います。

            浴衣・着物って
            季節も感じられるし
            ちょっと手間がかかったりする分
            感謝できたりするんではと。
            忙し過ぎる現代にこそ必要でしょ。そういう人間味ある感覚。笑

            以前、こちらで紹介していますので、

            是非試してください。

            今シーズンは3枚の浴衣を着たので、3枚とも洗濯中。

            そして缶ビール1本で既に酔っぱらい中。笑

             
             
             
             
            にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



            浴衣のお手入れの仕方

            0
              浴衣パーティーにお越しいただいた皆さん
              どうもありがとうございました。

              ところで皆さん
              帰ってから、浴衣どうしましたか?
              脱ぎっぱなしにはしないでくださいよ〜。
              まだ出しっ放し
              なーんて事はありませんよね?

              ■■ 帰ってきてからのお手入れ ■■
              汗ビッチョリだったりしなければ
              すぐに脱いで、浴衣、帯、紐類は
              着物ハンガー
              着物ハンガーにかけて熱と湿気をとる。
              浴衣は少し形を整えておけば、重みである程度はしわも延びる。
              まあある程度です。
              補正のタオル、下着類は洗いましょう。(通常の洗濯です。)
              一晩くらい干して、本畳みにしてしまっておく。
              かけっぱなしは型くずれの原因になるかきちんとたたんでしまいましょう。
              しまう場所は洋服と同じで大丈夫。
              腰紐は真ん中で一度たたんで、
              輪と逆側(紐の先端のほう)から
              五角形に折るようにたたんでいき、
              畳みきったところを折った部分に差し込んでおくと
              しわも延びるし、
              次に着る時に片手で解いてそのまますぐに締められる。
              これは浴衣だけでなく、着物でも同じです。


              ■■ 洗濯の仕方 ■■
              襟の部分をしつけ糸でざくざくと縫っておくと、洗濯により襟がごろつかない。
              洗濯機でするなら、袖畳みにしてネットに入れる。
              手洗いコースで、脱水は30秒とかで。
              襟、袖口や裾など汚れが気になるところは部分洗い用の洗剤を使ってもよい。
              漬け置きすると洋服でも同じだが、
              色落ちしやすくなったりするので、一気に洗い上げること。
              パリッとさせたいときは、のりも付けてもよい。

              もちろん洗濯機じゃなくて手洗いでも可能。
              手洗いの注意は、押し洗いとし、ねじってしぼらないこと。
              脱水だけ30秒洗濯機を使うもよし。

              平らな台の上でたたんだまま、手の平でたたくようにしわを伸ばす。
              陰干ししないと焼けてしまうものもあるから注意する事。
              裏返して、
              着物ハンガーか袖を竿に通してかけて
              しわを伸ばして陰干しする。
              乾いてからアイロンをかける。

              めんどくさがりさんや、やっぱり和服だし心配って人は、
              クリーニングに出してしまうのも手。
              汚れやシミが無いかだけチェックしておくこと。


              同じ方法で夏の普段着物(単衣)も私は洗ってしまっています。
              絹でも綿麻でも。
              第一、そんなに高級なものは持っていませんから。

              でも、万が一洗濯に失敗したと言われても責任は取れませんのであしからず。
              あくまで私のお手入れ方法です。
              あと、私の手入れの仕方は、Yahooのキーワード検索で『ゆかた 洗濯』で出てくる
              洗剤メーカー2社のものを参考にしています。
              責任は持てませんが、
              アイロンのかける順番まで載っていたりします。

              1

              calendar

              S M T W T F S
                   12
              3456789
              10111213141516
              17181920212223
              24252627282930
              31      
              << March 2024 >>

              selected entries

              categories

              archives

              recent comment

              • ハワイアンなてぬぐい
                着物人
              • ハワイアンなてぬぐい
                ププ
              • ハワイアンなてぬぐい
                着物人
              • ハワイアンなてぬぐい
                ププ(二見)
              • YUKATA PARTY vol.9 浴衣着付け集中レッスン by 華会
                着物人
              • ご当地手ぬぐいー松阪 牛鈴・祭りばやし 
                土田一美
              • ご当地手ぬぐいー松阪 牛鈴・祭りばやし 
                さぼ
              • 三ツ眼鏡紋の紋切り型
                土田一美
              • 三ツ眼鏡紋の紋切り型
                こっさん
              • アイラブニューヨーク長襦袢
                着物人

              recent trackback

              links

              profile

              search this site.

              others

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM

              PR