スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2014.06.18 Wednesday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    浴衣を着てもいい期間について

    0
      『浴衣を着てもいい期間って いつからいつまでなんでしょ?
       衣替えが10/1だから 9月いっぱい着ていいもの?? 』

      なんて質問が寄せられました。

      浴衣の季節というと、夏。大体6〜9月くらいでしょうか?
      一概に6月いっぴから9月いっぱいとは言えないです。
      シーズン真っ盛りというと7、8月だし、6月と9月も暑い日には着ていいと思いますし。

      でも、土田一美流には
      浴衣は、8月いっぱい、9月に着るとしても前半までかなあと思います。
      和装の世界では、季節を先取りするのが粋なんですよ。
      (洋服だって、おしゃれな人は季節先取りでしょ?)
      一足先に秋のイメージを先取りして涼を呼ぶ。
      そんな趣向から、
      秋草とか、トンボなど『秋』が浴衣や夏の着物には描かれていたりするんです。
      素敵だと思いませんか?

      9月は二度目の単衣の着物の季節。
      (一度目は6月。盛夏ももちろん単衣ですが、薄物の季節です。)
      この時期にしか着れない単衣の着物も楽しみたいと思う訳です。


      着物コンポーザーとは

      0
        もっと身近にもっと気軽に着物を楽しめるように
        お手伝いいたします。

        プロフェッショナルな着付師でも、着付け教室の先生でもないけど、
        コーディネイトをするし 、アドバイスするし、コンサルタント的なことも
        イベントも言う具合に
        着物を広めるためのに関していろんな活動をしていきます。


        着物が気になっているけど敷居が高いと思っている人に対しては
        敷居を低くしてあげて、よさを伝えたいです。
        また、その良さを知っている人には、新たな提案をしていけたらと思っています。

        着物が流行っているとはいえ、
        ほとんどに日本人が普段着ている服は主に“洋服”です。
        特に着物を毎日着ましょうというのではありません。
        でも、
        もっと着物を着る機会や人が増えたら
        もっと日本が楽しく面白くなると思います。

        着物が大好きです。


        コンポーザー(composer)って
        一番の意味は『作曲家』ですが、『構成者、作成者』なんて意味もあります。
        着物のよさを伝えていく活動をいろいろな角度からしていきたいという思いから
        着物コンポーザーを言う肩書きを名乗ることにしました。
        別に何でもよかったんですよ。専門職のようにやる事を限定させられなければ。

        ある友人は、うれしいことに私の事を、
        着物文化のエヴァンジェリスト(伝道師)と呼んでくれました。
        それでも良かったかもしれません。

        わかりづらくて、怪しげな肩書きですみません。
        私にしかできたいことをしたかったので、勝手に作りました。笑

        着物コンポーザー土田一美をよろしくお願いします。

        2008.9更新


        着物人.comについて

        0
          もっと身近に、もっと気軽に着物を楽しむ人が増えたらいいなあと思います。
          それによってハッピーな人が増えたらなお嬉しいです。

          着物が好きです。素敵だと思います。

          また、着物は日本の民族衣装だし、伝統的なものの一つです。
          伝統的なものはただ保存するだけでは衰退していくだけで
          色々改良されて淘汰されていくから素敵なものとして残っていくと思います。
          着物が好きな人は多いと思うのですが、
          日本人だからといって、全員が着物を着れるわけではありません。
          世界に数ある民族衣装の中でも着るのが難しいものらしいのですが、
          それにしても着れないのは寂しい気がします。

          ひとまず、気軽に着てみてほしいなあと思います。
          ルールとあるらしいと、高価な物らしいといわれていますが、
          もちろんそういうものもありますが、
          普段、気軽に着る分にはそれほど気にしなくても平気です。
          ただ、あまりに知らないだけだと思うんです。

          着る人が増えたら、もっと着物がいい方向に行けるのではないかなあと思います。

          着物のよさを伝え、広める。
          良さを知っている人にはもっと深く、違った楽しみ方をしてもらいたい。


          既に着ている方は、その人それぞれの考え方を持つし、
          楽しみ方を持つと思います。
          引き続き、存分に楽しんでいただけたら素敵だなあと思います。
          どちらかというと、
          まだ着た事がない人、どうしたらいいかわからないという人に
          着るきっかけ、感心のきっかけ作りができたらなあと思います。

          着物が好きな人、着物が気になっている人
          着物に関係している人。
          人あっての着物。
          着物を通じて、人をつなげていけたらという思いから
          “着物人”というサイトを作りました。
          これをベースとして、着物のよさを広める活動を
          展開していけたらと思っています。

          まだまだこれからですし、
          至らぬ点も多々ございますが、
          温かく見守りつつも、
          ご意見ご鞭撻のほど、よろしくおねがいします。

          和服の復活!
          もっと街に和服の人が増えたら絶対に楽しいと思います。

          だからといって、毎日着なくても、いいと思うんですが、
          もっと身近に、もっと気軽に着物を楽しむ人が増えたらいいなあと思います。

          みんなのハッピーになれますように。

          2008.9更新

          浴衣のお手入れの仕方

          0
            浴衣パーティーにお越しいただいた皆さん
            どうもありがとうございました。

            ところで皆さん
            帰ってから、浴衣どうしましたか?
            脱ぎっぱなしにはしないでくださいよ〜。
            まだ出しっ放し
            なーんて事はありませんよね?

            ■■ 帰ってきてからのお手入れ ■■
            汗ビッチョリだったりしなければ
            すぐに脱いで、浴衣、帯、紐類は
            着物ハンガー
            着物ハンガーにかけて熱と湿気をとる。
            浴衣は少し形を整えておけば、重みである程度はしわも延びる。
            まあある程度です。
            補正のタオル、下着類は洗いましょう。(通常の洗濯です。)
            一晩くらい干して、本畳みにしてしまっておく。
            かけっぱなしは型くずれの原因になるかきちんとたたんでしまいましょう。
            しまう場所は洋服と同じで大丈夫。
            腰紐は真ん中で一度たたんで、
            輪と逆側(紐の先端のほう)から
            五角形に折るようにたたんでいき、
            畳みきったところを折った部分に差し込んでおくと
            しわも延びるし、
            次に着る時に片手で解いてそのまますぐに締められる。
            これは浴衣だけでなく、着物でも同じです。


            ■■ 洗濯の仕方 ■■
            襟の部分をしつけ糸でざくざくと縫っておくと、洗濯により襟がごろつかない。
            洗濯機でするなら、袖畳みにしてネットに入れる。
            手洗いコースで、脱水は30秒とかで。
            襟、袖口や裾など汚れが気になるところは部分洗い用の洗剤を使ってもよい。
            漬け置きすると洋服でも同じだが、
            色落ちしやすくなったりするので、一気に洗い上げること。
            パリッとさせたいときは、のりも付けてもよい。

            もちろん洗濯機じゃなくて手洗いでも可能。
            手洗いの注意は、押し洗いとし、ねじってしぼらないこと。
            脱水だけ30秒洗濯機を使うもよし。

            平らな台の上でたたんだまま、手の平でたたくようにしわを伸ばす。
            陰干ししないと焼けてしまうものもあるから注意する事。
            裏返して、
            着物ハンガーか袖を竿に通してかけて
            しわを伸ばして陰干しする。
            乾いてからアイロンをかける。

            めんどくさがりさんや、やっぱり和服だし心配って人は、
            クリーニングに出してしまうのも手。
            汚れやシミが無いかだけチェックしておくこと。


            同じ方法で夏の普段着物(単衣)も私は洗ってしまっています。
            絹でも綿麻でも。
            第一、そんなに高級なものは持っていませんから。

            でも、万が一洗濯に失敗したと言われても責任は取れませんのであしからず。
            あくまで私のお手入れ方法です。
            あと、私の手入れの仕方は、Yahooのキーワード検索で『ゆかた 洗濯』で出てくる
            洗剤メーカー2社のものを参考にしています。
            責任は持てませんが、
            アイロンのかける順番まで載っていたりします。

            浴衣でカフェする!

            0
              カフェマニアjunkoさんのお誘いで
              浴衣を着てカフェ巡りをしてきました。
              そのレポートは こちら


              浴衣
              浴衣パーティー
              ちょっくら出かけたメガネ屋さんの誕生パーティーで着てたのと同じものを。

              帯締
              半幅帯だけでは
              またまた物足りないので
              夏用のメッシュの帯締を締めました。
              今回はピリッと紺色です。
              帯が違う事もあるのですが、
              前回と比べるとずいぶん、粋な印象に。


              A.I.Pの白い革の鞄。スタッズ付き。
              カフェ巡りですから、さらにぐっとカジュアルにしたくて
              普段は洋服に持っているこんな鞄を持ってみました。

              帯飾り
              鞄のスタッズのシルバーが気になったので
              帯に洋服用のチェーンベルトをつけてみました。
              要は、バランスです。


              麻のような素材の夏らしい半幅帯。
              表は生成り、裏は、落ち着いた朱。
              クールに生成りの方で。

              結び方半幅帯で作る角だし風の変形。
              結構、適当です。
              そして帰り際に撮ったのでずいぶん乱れています・・・。
              でも、カフェでまったりするには
              一文字とか、貝の口とか
              背中にペタッと付くような結びの方が型くずれしなくて良いかもと思いました。
              今度はそうしてみます。


              草履
              これまたうんとカジュアルに。
              もう4年以上前に買った 菱屋カレンブロッソの花緒サンダル。
              菱屋さんは老舗の履物や鞄のメーカーです。
              そこが、「洋風和装」をテーマに長年培った「和」の感性・技術をベースに
              「洋」の機能性・ファッション性を取り入れたブランドとして発表したのが
              カレンブロッソ
              鞄や財布も可愛いのが出ています。
              履物屋さんのサンダルだから、履き心地はとても快適です。



              眠そうな目、そして、なぜ田町駅? そんな突っ込みはさておき
              眼鏡
              クリーム色。ベルギーのアイウエアtheoの昔のモデル。
              浴衣のクリーム色からとってきました。
              theoの眼鏡は毎シーズン刺激的でそれでいて本当にスマートで素敵な眼鏡ばかりです。

              カジュアル感全開。

              浴衣カフェ会(略して、YU-CAFE☆)

              0
                カフェマニアで、カフェブログ LOVE cafe-life
                もう200件以上書いているjunkoさんに誘っていただいて、
                浴衣でカフェ巡りをしてきました。
                その時のコーティーネイトはこちら

                和服は人に着せてもらうものと思っていたので、
                実家を出てから、浴衣を着る機会がなかったという彼女は、
                浴衣を手に入れて、今回、浴衣パーティーに参加してくれたのですが、

                「花火大会だけでなく、カフェに行ったり、飲みにいったり
                気軽に着て出かけてくださいね」なんてお話ししていたところ

                浴衣パーティーが終わる頃には
                せっかく浴衣を持ったので
                浴衣カフェの会を開こうよという話に。


                メンバーは、カフェ先生junkoさんと
                興味を持って、都合もついた浴衣大好きなノリくんと私3人。
                なんとも不思議なメンバーでした。笑

                15時集合で、中目黒・恵比寿界隈のカフェを3件をはしご。
                お勧め2件と、初めてのカフェ1件。
                大満足で21時過ぎに解散。
                あいにくの雨で、すこしばかり移動が煩わしかったのですが、
                すてきな街のおしゃれ空間で、美味しい食べ物、楽しい話。
                ゆったりとした至福の時間だったのでした。

                着物コンポーザーとしては
                浴衣で気軽にお出かけしてくれる人が増えてくれる事が何より嬉しかったりします。
                みなさんの浴衣deお出かけレポートお待ちしています。

                浴衣でちょっとそこまで

                0
                  大好きな眼鏡屋さんリュネット・ジュラの誕生会パーティー(納涼会)へ、
                  浴衣でお邪魔しました。
                  夕方からのお出かけに浴衣は最適です。
                  皆さん、これからの時期、オフの日の飲み会なんかにも浴衣で出かけてしまってみてください。
                  一緒に飲む人たちは喜ぶし、
                  お店にも寄りますけど、店員さんと話が弾んじゃったり、ナプキンをだしてくれたりと
                  和服ならではの特典がありますから。

                  浴衣なら汚れてもお家で洗濯しちゃえば大丈夫だし
                  とにかくバンバン着ていただきたい!

                  今回はぐっとカジュアルダウンなので、
                  半襟も足袋もなしです。

                  nanao6.jpg
                  七緒(VOL6) 着物からはじまる暮らし プレジデントムック 特集:ゆかた塾/涼しく過ごす知恵袋

                  浴衣
                  浴衣パーティーで着物風に着ていた浴衣です。
                  買う予定もなかったのに思わず衝動買いしてしまった
                  着物屋くるりの2004年モデル。
                  くるりはいつも素敵な浴衣を出してくるので目が離せません。

                  帯締
                  レースの兵児帯にテクスチャーは素敵ですが、
                  浴衣と帯だけでは物足りないのでせめて帯締だけでも。
                  以前にも登場しましたメッシュの帯締。



                  浴衣とセットで買ってしまったくるりの
                  レースの兵児帯です。
                  この帯はかわいいけど
                  兵児帯を締めなれない私にはちょっと骨だったりもします。
                  いや、慣れない方には、リボン結びで半幅帯より楽だと思うのですが、
                  兵児帯は緩みやすく、伊達締めが見えてしまったりで、きれいに保つのが大変です。
                  七緒のvol.6の『ゆかた塾』にテクニックが載っていたような...。




                  草履ではなく、下駄
                  この下駄はフリーマーケットで見つけた掘り出し物、1700円也。
                  昔の履物の鼻緒はどういう訳か細くて固いです。
                  本当は、鼻緒をもっとソフトで痛くないものにすげ替えたいのですが
                  とりあえずこのまま。

                  津軽塗の下駄です。
                  津軽塗は、色漆の断層が美しい重厚な雰囲気の塗りで、
                  素地に、特殊なへらで斑点模様に凹凸を付けて塗り、その上に色漆を幾重にも塗り重ね、
                  その色層を研ぎだして独特の模様をつくりだす。
                  なんとも手間のかかる技法です。
                  インターネットなどでちょこっと調べたところによると、
                  何十にもわたる漆の層により、器や箸は非常に耐久性がよいそうです。
                  また、漆器のつやがなくなってきたり、傷が多くなった場合には、再度削りだしをしてもらうことができ、
                  表面を削って(場合によっては多少漆を塗りこみ)新品に近い状態にすることができるらしい。(すごい!)
                  津軽塗の製品の寿命は1000年といわれているらしいです。(すごい!!)


                  インドネシアのかごバックです。浴衣にかごバックはよく似合います。
                  巾着では、荷物の多い私には足りません。


                  若干、仏頂面ですがお許しを!
                  眼鏡
                  アンティークの水色。この浴衣にも感よく似合います。
                  アンティークのめがねは2本持っていますが、
                  バリエーションの幅をもうちょっと効かせたいところです。
                  だれか3本目のアンティークを買ってください。

                  はんなり浴衣・着物風

                  0
                    浴衣パーティーでの着こなし

                    パーティーの主催者ということもあり、
                    きっちり正装っぽい着こなしを心がけました。
                    ちょっと派手だけど、子供っぽくならないように。
                    きちっと見えるけど、きちっとしすぎない。
                    それが土田一美流です。


                    浴衣
                    2.3年前に購入した綿紅梅の浴衣を着物風に着ました。
                    綿紅梅とは、
                    木綿織物の一つで、薄手の地に太目の糸を織り込むことで、
                    布面に縞状や格子状の凹凸を現したもので
                    浴衣でよく見られます。
                    若干の透け感があり、ベタッと肌にくっつきません。
                    きゅっと目の詰まった平織りの綿の浴衣よりずっと涼しいです。
                    アンティークの夏着物からとった柄だそうです。
                    萩に虫かご、流水柄。はんなりです。浴衣だけど。


                    絽の袋帯
                    織の入った唐草模様の重めの帯です。
                    どの着物に合わせようという予定も無く、
                    数年前ヤフオクで手に入れ、今回初めて締めました。
                    思ったより着物に合わせるのが難しい渋めの色目でした。
                    地色が薄い小豆色なので結構落ち着いた感じです。

                    半襟
                    前回の着こなしでも登場しましたが
                    白の絽に淡い色の刺繍の半襟。
                    はんなりと。

                    帯揚、帯締
                    柄の着物に柄の帯を合わせる時、
                    帯揚と帯締の役割は、かなり重要です。
                    もしこの浴衣と帯の組み合わせで帯締・帯揚が無かったらどうでしょうか?
                    何ともはっきりしない感じです。
                    柄on柄をいとも簡単に可能にしてくれています。
                    着物と帯が淡い色なので、あえてクッキリ強くて濃い紺色を持ってきています。
                    絽の帯揚とメッシュの帯締セットで売っているものでした。
                    1000円くらいだったような?
                    帯締と帯揚は同色で1セットでよく売られたりもしています。
                    もちろんバラで使ってもいいですけど
                    帯揚と帯締の色をそろえてしまうのはまとめやすくて、入門者にお勧めです。

                    髪型
                    前髪を多めにすくって前に向かって三つ編み
                    後ろに向かってくるっとUターン。
                    そしてピンで止める。小さなかんざしなどを刺してもよし。
                    短い髪の毛でもできる簡単なアレンジです。

                    眼鏡
                    水色のアンティーク 着物の色によく合ってます。



                    草履・足袋
                    草履はパナマ。そう、パナマハットの『パナマ』の台。
                    夏の履物の中では格が高い位置にあります。
                    格が高いだけでなく、お値段も張る高級品です。
                    自分ではとてもじゃないけど手に入れられません。
                    これは、もっと渋い鼻緒がついていた祖母のものでしたが、
                    私仕様、白い鼻緒に交換しました。
                    足袋は、友達に誕生日にいただいた、ロマンチックなレースのタビックスです。
                    麻の白足袋に重ね履きしても可愛いけど今回はそのままで。

                    浴衣パーティーレポート

                    0
                      着物が大好きで、
                      たくさんの人に着てもらいたくて、
                      花火大会以外でも着てもらう機会を作ってしまおう。
                      これを機に、良さを再認識してもらおうと
                      浴衣から和服に興味を持っていただくきっかけになったらと
                      (しつこい?)
                      浴衣パーティー開きました。

                      06070801.jpg
                      場所は、外苑前からほど近い
                      niu
                      コンテンポラリーチャイニーズとカリフォルニアワインを出してくれる
                      デザイナー森田恭通氏によるオリエンタルな大人の隠れ家的な空間。
                      すてきな空間に、とても浴衣や着物が映えました。

                      浴衣パーティーと銘打ったものの
                      あいにくの雨でしたし、
                      参加者の半分くらい浴衣だったらいい方かなあと思っていたのですが、
                      ふたを開けたら
                      ゲストの7割くらいの方が、浴衣でいらしてくださいました。
                      06070802.jpg
                      上京して○年目にして初めて浴衣を着たという方、
                      持ってたけど結局新しいのが欲しくなって買ってしまった方
                      浴衣自体着たのが初めてでちょっとハマりそうな予感かしている方や
                      昨日浴衣を買いにいったって方、
                      趣味で着物を着るけど男性で着物着る人ってあまりいないから
                      勉強のためにと着てくれた方、
                      浴衣は好きだし持っているけど、なかなか着る機会が無かったという方。
                      今年初浴衣という方。
                      男性の高い浴衣率に驚いていた方、
                      パーティーの前に予定がつまっているということで
                      控え室で着替えてまで浴衣で参加してくださった方・・・・。


                      いろんな意味で、良さを再認識していただいたみたいです。
                      また、浴衣でいらっしゃられなかった方でも、
                      着てきたゲストの方々をみて
                      今度は浴衣を着て参加したいと思っていただけた方もいらしたみたいでした。

                      すてきな空間で、美味しい食事とお酒で
                      話も弾んだようで、一人で来てくださった方も楽しめたようでしたし、
                      ずっと会っていない友人に再会された方などもいたようでした。
                      楽しくってすてきな人たちばかりが集まっていただいたってことでしょうね。

                      いろんなことが盛りだくさんに詰まったいい時間になったみたいです。

                      ■ゲームとベストドレッサー賞
                      ベタですけど、
                      ゲームしました。
                      全員に100円玉をお渡ししてじゃんけんで
                      優勝を決めるゲーム。
                      買った人が全部もらえちゃいます。
                      結局、私の親友が優勝。
                      強運の持ち主ですね・・・。

                      100円玉が包まれた和紙には
                      内側に
                      6人分だけシールが貼ってあって
                      それに当たった方6名を特別審査員として
                      相談してもらって1名のベストドレッサー賞を決めていただきました。
                      迷ったとは言え、
                      満場一致でさわさんに決定でした。
                      06070803.jpg
                      浴衣も水玉でポップで
                      帯にブローチをつけたり
                      ピアスとしたり、おしゃれなメガネでと個性的に決めていました。
                      そして、雨でしたから番傘も持っていらしていました。
                      私も番傘持っているのですが、
                      すっかり忘れて普通の洋傘で来ました。
                      さすがです!さわさん!

                      さわさんとの共通点は
                      お気に入りのメガネ屋さんが一緒でお友達になったのですが、
                      最近、和服に目覚めたらしく
                      色々そろえ始めているらしいです。
                      今後の着こなしが楽しみです。

                      賞品は浴衣の反物。
                      明らかに女性ものですが、さわさんなら着こなせてしまいそうな気もします。

                      もうおひと方、私、着物コンポーザー土田一美の独断と偏見で
                      ベストドレッサー賞を選ばせていただきました。
                      macoさんです。
                      06070804.jpg
                      さらっとした、着物のような素材の
                      鮮やかなエメラルドグリーンの浴衣をお召しでした。
                      さわやかで、長身で細身のmacoさんにとても似合ってました。
                      今年初の浴衣だったそうで、髪の毛も美容室でアップしてもらったそうですよ。
                      気合い入ってる〜 嬉しいですね。

                      賞品は
                      次回の浴衣パーティーに無料ご招待です。

                      楽しい時間はあっという間にすぎ
                      名残惜しくもパーティー終了。

                      皆さん浴衣でまた会いましょう。

                      帰り道、浅草なんかとは違い青山では、あまり和服姿の方を見かけませんが、
                      パーティー帰りのゲストの皆さんの浴衣姿が、街を華やかにしていました。


                      好評につき浴衣の季節が終わる前に
                      少なくとも一度は浴衣での集まりを開催したいと思います。

                      パーティーの感想やご要望などあれば
                      参考にさせていただきますので、お気軽にコメントや、メールをいただければと思います。

                      浴衣パーティー!

                      0
                        浴衣パーティーしました。
                        すごく盛り上がりましたよ〜。
                        詳細は、また明日。


                        calendar

                        S M T W T F S
                              1
                        2345678
                        9101112131415
                        16171819202122
                        23242526272829
                        3031     
                        << July 2006 >>

                        selected entries

                        categories

                        archives

                        recent comment

                        • ハワイアンなてぬぐい
                          着物人
                        • ハワイアンなてぬぐい
                          ププ
                        • ハワイアンなてぬぐい
                          着物人
                        • ハワイアンなてぬぐい
                          ププ(二見)
                        • YUKATA PARTY vol.9 浴衣着付け集中レッスン by 華会
                          着物人
                        • ご当地手ぬぐいー松阪 牛鈴・祭りばやし 
                          土田一美
                        • ご当地手ぬぐいー松阪 牛鈴・祭りばやし 
                          さぼ
                        • 三ツ眼鏡紋の紋切り型
                          土田一美
                        • 三ツ眼鏡紋の紋切り型
                          こっさん
                        • アイラブニューヨーク長襦袢
                          着物人

                        recent trackback

                        links

                        profile

                        search this site.

                        others

                        mobile

                        qrcode

                        powered

                        無料ブログ作成サービス JUGEM

                        PR