スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2014.06.18 Wednesday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    結婚式二次会の装い

    0
      6月に向けてブライダルシーズンに突入ですね。
      結婚式への列席のご予定がある方も多いのでは?
      先日、高校時代の部活の先輩の結婚式がありました。
      な、なんと二次会の幹事&司会をやることになりました。
      といっても、一人で全てやる訳ではなかったのでずいぶん楽でしたが、
      初めての事だらけでいい経験になりました。

      お祝いの席、当然私もお着物で参加です。
      でも、5月ってけっこう暑いですよね。
      この日も、日中25度を超えるくらいの気温でした。
      いろんな方の着物のブロクをチェックしてみれば、
      もう単衣を着ている方ももいらっしゃる様です。

      私自身は律儀に季節を守るのが好きな方ですが、
      カジュアルなお出かけには全然ありの選択肢だと思います。

      おめでたい席ですし、
      単衣の訪問着なんぞ持っていませんし、(まだ6月でもないし)
      まあ温暖化していると言えども、
      ちょっとフォーマルな場合はよくいわれるルールは守っておくのが無難だと思います。
      それが周りへの心遣いであり、配慮です。
      というわけで、迷わず袷の着物です。

      今回は、レストランでの二次会だったので
      比較的カジュアルなものだったのですが、
      1次会からの参列者のことを考えれば、
      司会もするし、きっちりしたいなあとは思いました。

      ちょっとだけ何を着るかも迷いました。
      赤い小振袖をと思ったのですが、ちょっと暑苦しそうに感じたので、

      去年のクリスマスに着たいただき物の青白いバラの訪問着を着ることに。
      でも帯が・・・。合いそうな袋帯がないんですよね。
      なので、前着た時と同じ、真っ白な繻子の帯になってしまいました。

      あとはシックに、大人っぽく。
      だって、一応司会ですからね。笑
      07052603.jpg


      訪問着。
      お気に入りですが、
      やっぱりサイズが大きすぎる。
      一度洗いに出して、寸法直してもらいたいと持っているところです。
      とは言うものの、
      身幅も身丈も大きくて、裄はちょうどいいかなあくらいで
      お直し代も仕立て代と同じくらいかかりそうな予感です。
      洗い張りして、仕立てなおした方が早いのかもしれないです。

      額縁仕立で真っ白の繻子の名古屋帯。
      地紋が可愛い帯です。
      合わせやすいんだか、合わせづらいのだか。
      訪問着に合わせてもいいものか非常に迷いますが、
      合わせました。
      だって合うんだもの。


      絞りの薄黄の帯揚。
      柔らかい白系統のグラデーション
      地味ですが優しい風合いにしたくて。

      白に金糸の平組の帯締。
      礼装用ですね。
      いただき物の中に偶々まぎれていたので使いました。
      きちんと感が出ました。
      金糸の入っているような帯締をほとんど持っておらず
      こんな時に苦労します。
      一揃えコーディネイトのセットを持っていればどれだけ楽なものか・・・。
      ちょっとカジュアルダウンして、
      普通のさわやかな水色の帯締でもよかったのかもしれません。

      07052601.jpg

      白に金糸の半襟。
      いつか結婚式におよばれした時に買いました。
      白地で白の花。金糸もちょっとだけ入っているので
      訪問着でも、留袖(はあんまりしないかもしれないけど)でも
      上品で長く使えるアイテムです。
      もちろん普段のちょっとおしゃれしたい時もいいと思いますけどね。
      洗濯機でざぶざぶ洗えるものです。

      07052605.jpg
      髪型。
      司会ということで、気張って美容院でセットしてもらいました。
      普段着物の時の写真を見れば、私の髪の毛の長さがわかるかもしれませんが、
      けっこう短いです。
      その短さによりますが、長い人が、まとめ髪したようにも出来ます。
      着物が大人っぽく、色も少ないので、
      薄ピンクのバラを花屋で一輪買って行き、美容院で挿してもらいました。
      10cmくらいの長さに切って、
      根元は濡らしたコットンの上からアルミホイルで巻いてあります。

      写真を撮った頃にはすでにちょっと崩れ気味ですが・・・。
      そして、髪の毛に挿したお花が写っていませんでした・・・残念。

      着物も帯もクリスマスの時と同じものですが、
      帯揚、帯締、半襟でこんなに変わります。
      やっぱりクリスマスの方が断然キュートですし、
      今回はずいぶん大人っぽい感じ。
      他のコーディネイトも考えたくなってきました。


      07052602.jpg
      足袋と草履。
      礼装では白足袋が基本です。
      この日のために、新品をおろすくらいなのがいいです。
      これは新品ではありませんけど、
      のびる足袋で、汚れにくいし、汚れても落としやすい。
      礼装用の草履は、これ1足しか持っていませんが
      かなりお気に入り。
      刺繍の鼻緒に弱いのです。
      礼装用の草履は普段と分けた方が良いと思います。

      持ち歩きのてぬぐいをおめでたい柄にしてみたり、なんて言うのも
      小粋でいいですよ。

      07052604.jpg
      バタバタしてて、最後の最後で一緒に写真撮ってもらいました。
      色々大変だけど
      幹事と司会、へなちょこでしたが、いい経験でした。
      お幸せに〜。

       
       
       
       

      にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


      浴衣ノススメ ー 女子編

      0
        今日はすごくいい天気。
        初夏みたいです。

        さて、浴衣ノススメー男子編に引き続き女子編です。

        女性の場合は、
        毎夏、毎夏浴衣が一枚ずつ増えてしまっているなんて方もいるんじゃないでしょうか?
        私も今年は一枚増えます。
        和裁で教室で縫っているあれです。

        持っている浴衣をシーズン中に全部袖を通せればいいですが
        普通、なかなか難しいですよね。

        浴衣の柄にもよりますが、着物風に着るなんて言う技があります。
        三社祭の時に着たのが着物風に着た浴衣の装いです。
        まあ、この場合は黒と黄の縞の帯がかなり個性的で
        参考になるかどうかわかりませんが、
        例えば、帯が博多の半巾帯だったりしたら、想像しやすいかもしれないですね。



        浴衣は持っているし、夏になればよく着るけど
        着物を着るのはちょっと敷居が高くて・・・なんて思っている方にも
        この方法はお勧めですし、
        これから来る梅雨の季節も、
        着物は雨が心配ですが、
        浴衣なら、お家でざぶざぶ洗えてしまうくらいだから
        雨で濡れることを気にしなくても大丈夫です。
        (もちろん浴衣の素材にもよりますよ。)

        浴衣を着物風。
        そんなに難しくないって言う事がわかれば
        着物デビューへの道も遠くないですよ。

        浴衣を持っていない人に
        これという一枚でお薦めしたいのは
        やっぱりお気に入りのいいものを
        長く着てもらうことです。

        着物にハマり始めればいくらでも欲しくなるでしょうけど、
        とりあえず、入門としては1枚あれば十分夏を楽しめます。


        私も浴衣は現在3枚持っていて
        高校の家庭科で縫ったもの(三社祭で着た浴衣です)。
        初ボーナスで買ったその当時の私には渋すぎた竺仙の奥州小紋。
        くるりで一目惚れした綿紅梅のアンティークの着物の柄を復刻したもの。

        浴衣は、これらで十分すぎます。でも、まだ欲しいあこがれとも言える1枚があって、
        それが、
        有松鳴海絞りの浴衣です。
        しかも白地に藍染めかなあ。
        (紫織庵の綿絽も惹かれましたけど、長襦袢買ったし違うのにしとこうかなあって。)

        そのチャンスが今年やってきました。
        なぜなら、和裁教室で夏の浴衣シーズンに間に合うように
        浴衣を縫うことが決まっているのです。

        そして縫いはじめています。
        今から出来上がりが楽しみでなりません。

        いつも見てはウットリしている
        そして買おうと思いつつ、何度も踏みとどまっていたのが
        こちらのゆかた屋 有松鳴海絞り浴衣と着物さんです。
        絞りのゆかたをたくさん取り揃えています。
        今年のは、去年よりさらにパワーアップしているように思います。
        ちょっと手は届きませんが、
        TSUYUKUSAという高級なブランドが立ち上がっており、
        たいへん素晴らしいものがありますが、お値段も・・・・。

        いま、絞りの浴衣を作っているにもかかわらず欲しいのが沢山あります。
        仕立て込みでこのお値段はすごくお手頃です。

        私は4月スタートで、浴衣の制作をはじめるので
        ここのじゃ間に合わなかったので、色々と反物で探しました。

        それがこれです。

        これも十分素敵ですが、
        ゆかた屋 有松鳴海絞り浴衣と着物さんのも
        欲しくてなりません。笑


         
        とっておきの一枚におすすめです。




        にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

        浴衣ノススメ ー 男子編

        0
          今日、東京は雨です。

          昨日は、夏のように暑かったと思ったら、
          今日は雨、
          梅雨ももう間もなくやってくるのかもしれません。
          確実に夏へ向かっています。


          夏と言えば浴衣。

          ゴールデンウィーク頃から
          デパートなどでも浴衣売り場が設けられています。

          着物をいきなり始めろとはなかなか言いづらいのですが、
          浴衣から是非始めていただきたいです。
          せっかく日本人ですし、和服ぐらい着てみてください。
          甚平や作務衣じゃなくってやっぱり浴衣がいいです。

          特に男性。
          男性の着物姿にグッと来る女性は、沢山いるものですよ。
          まあ、私もその一人だったりするのですが。笑
          日本の民族衣装だけあって、日本人に似合うように出来ています。
          しかも、年を取るほどに似合ってきます。
          是非是非、和服の男性が増えてほしいと思っています。

          男性の和服人口が少ないが故、
          浴衣売り場もとても地味で、こじんまりしているのですが、
          もしチャレンジしたいと思っているのなら
          今の時期は、まだまだ品揃えがいいのでおすすめです。
          もちろん、反物から誂えるのも、今からだったらシーズンにばっちり間に合いますし、
          仕立て済みの浴衣のサイズも今ならずいぶんと揃っています。

          なので、浴衣を買いにいきましょう!!!



          浴衣が初めてじゃない方は、今年も沢山着てくださいね。
          ステップアップして、着物にも手を出してほしいです。
          男性の着物は、浴衣とほとんど一緒です。
          着物の下に余分に一枚長襦袢を着ているくらいの差しかありません。

          もちろん着物選びのお手伝いもしますよ。
           
          次回は、浴衣ノススメ ー 女子編です。
           
           
           
          にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

          『眉山』

          0
            e-tokushimaプロジェクト
            阿波庵という物産展のことをこの間ご紹介しましたが、

            今、公開されている映画『眉山』では徳島が舞台になっています。

            徳島県出身に問わずみんなで見に行くというので
            ご一緒させていただいたのですが、

            着物がけっこう出てくるではありませんか!
            主人公咲子が松嶋菜々子さんで、
            徳島に居るお母さん龍子役の宮本信子さん。
            徳島でも有名な飲み屋のおかみさんをやっていた
            神田生まれの江戸っ子という設定であったので
            若い頃のシーンは洋服でしたが、
            お母さんになってからはお店もあるから和服姿。
            入院して、寝間着の浴衣もとても素敵な柄のものが沢山出てきました。
            めかしこんで、阿波踊りを見に行く日は
            親子揃って夏の着物で
            それもまた素敵でした。
            (フライヤーなどで着ている姿見れると思います)
            咲子は抹茶色の無地の紗の着物に白地に淡い独鈷柄の博多帯でしたが、
            さわやかでした。
            着物の色はかなり渋いなあと思ったけど
            (私の好みはもう少し明るい色だけど)
            まあ、長く着ると思ったら、それでも良いかもしれません。
            緑好きだし。
            お龍さん(お母さんね)は麻のピンストライプの着物で
            粋な感じでした。

            着物に注目して見た訳ではないのですが、
            やっぱり、映画などで着物が出てくる時になってしまうものです。

            で、肝心のストーリーは素敵でしたよ。
            お母さんてすごいです。
            お母さんがすごいなあって映画ってここのところ多いような気もします。

            阿波踊りは、生で見てみたいなあと思いました。
            お揃いで作っている連(おどりのグループをそう呼ぶらしいのです。)の浴衣も
            色々あるし、粋でかっこいいものです。
            ちょっと独特の着方。
            どうなってるんだろう。
            神田祭、三社祭と立て続けに見物に行ったこともあり、
            お祭りとはすごい力があるんだなあと思ってしまいます。

            阿波踊り本物を見に行きたいけど
            きっと今年のお盆は、映画の影響もあってすごく混むかもしれませんね。

            徳島出身の方たちに言わせると、とてもごく普通な徳島の風景が映し出されていたって事でした。
            中途半端な阿波弁が気になったとか。笑

            徳島県もいいところみたいですね。
            どうも海外ばかりに注目してしまって、
            ほとんど国内旅行をしたことがないのですが、
            今年は国内かなあと思っているところです。
             
             
             
             
            にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

            浴衣制作5.6.7 ー おくみの準備、背縫い、うちあげ、居敷・肩当て縫い付け

            0
              すっかり更新を怠っている浴衣制作のレポートですが
              別に制作が止まっている訳ではありませんよ。
              制作は確実に進んでいます。


              さてさて、進み具合。
              3回分をまとめてレポート。

              おくみで、出来上がった時に端になる部分を
              三つ折りくけします。
              角は、額縁のように三角に折ってきれいに。
              07050201.jpg

               
              07050202.jpg

              07050903.jpg

              背縫いして
              うちあげ部分を縫い込むだけで
              随分縫った気になりました。笑
              07050902.jpg

              うちあげと言って、胸の位置ぐらいであげがあります。

              背縫いは一番長いまっすぐな、なみ縫いかもしれませんね〜。
              なみ縫いは比較的早いけど、
              浴衣を縫うのには、やっぱりくけ縫いが沢山出てきます。
              そして、若干苦手かも。
              くけ縫いは、端の処理に多く使われていて
              切りっぱなしのところはもちろんですけど
              なみ縫いして、縫い代がピロピロするのを
              縫い押さえていくのにも使います。
              それによって、強度は増します。
              何より、裏までも美しいのが和裁かもしれません。
              洋服だと曲線での裁断が多いので
              ロックミシンでの処理、また、あまり無いけどパイピングテープなど使ったり。
              全て手縫いで作れること、
              解けば一枚の布に戻せることなどを考えている和裁は、
              そう言う点でも優れていますよね。

              当然、うちあげ部分もピロピロしないように
              全て三つ折りくけ縫いで縫いとめていくので
              けっこう時間がかかります。 
              07050901.jpg


              背縫いをしたところで、
              肩当てと、居敷当てを縫い付けます。
              肩当ては汗とりの役目が大きいですが、
              居敷当ては透け防止や背縫いの補強の役目もあります。
              襟肩あき(首が通るので切り込んである部分)に補強のため、
              力布を付けておきます。

              07051601.jpg
              ぐっと着物の形に近づいた気がして
              嬉しくて羽織っちゃいました。
              まだ、おくみも衿もついていないので
              着物にはほど遠いですけどね。
              弥生時代、布に穴をあけて、そこに頭を通して帯でしぼった
              貫頭衣のような出で立ちですよね。

              07051602.jpg
              身ごろ部分。
              前身ごろから後ろ身ごろまでずっと続きます。
              白いのが肩当てと居敷当て。
              こんなに長い布で出来ています。ざっと、身長×2の長さですからね。
              お次は、脇縫いかしら?
              わき縫いすると一段と服っぽさが増すことでしょう。

              次回へ続く。


              撮影は和裁の先生です。いつもありがとうございます。
               
               
               
               
              にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

              祭りには浴衣が着たい。

              0
                浅草三社祭を見物しに行きました。
                その存在は知っていたし、そう遠くない場所でいつでも見に行けるものでしたが、
                構えて見に行ったことがなく、
                初めての見物でした。

                もちろん着ていきましたよ!
                浴衣で!と思ったものの
                家から浅草までの区間はお祭りではないので
                世間的にも季節的にも浴衣ではちょっと早い。
                たとえ日中は浴衣で大丈夫でも朝晩はやっぱりちょっと冷え込みますから。
                とは言うものの、
                地元の人は浴衣に半纏です。
                これがまたかっこいいんですよ。
                地元の人の特権かな〜。

                で、色々考えた結果
                浴衣を着物風に来ました。
                半衿と、足袋ソックスありで。
                そして、帯は半巾帯。
                限りなく浴衣スタイルだけど一応着物気取り。
                そんな日の着こなし。
                07052001.jpg



                黒地に芥子色の蝶や鹿の子が染めてあるコーマ地の浴衣。
                何度も登場している高校の家庭科で作った浴衣。
                和裁教室で色々習っていると
                ああ、この柄合わせでは...と思いました。
                でも、お気に入りだし、良いんですけどね。

                黄色と黒の縞半巾帯。
                なんて個性的な半巾帯。まるでタイガース。
                まともな半巾帯がなくて、あえなくこれです。
                たぶん、博多帯でも買ったらいいんです。
                来月はもう6月。独鈷柄のを買おうかなあと思っています。
                帯結びは吉弥(きっちゃ)結び。
                歌舞伎役者が結んで流行した粋な帯結び。

                帯締め。
                吉弥(きっちゃ)結びは、帯締をしてあげないとちょっと取れやすいので、
                帯締をしています。
                白地に赤が入っているポイントが欲しくてこの帯締。
                もっとなんかないものか・・・。

                07052002.jpg


                半襟。
                前回着たときと同じリバティーの人のプリントのやつです。

                07052003.jpg
                足袋ソックス。
                白地に赤のハイビスカス柄。
                随分履き古されてきたので、新しいのがちょっと欲しい。

                下駄。
                黒塗りでサイドだけ赤い2枚歯の下駄。
                鼻緒は赤白の矢絣。
                ちょっとこてこてで、粋な感じで、お気に入りです。
                随分ぼろくなっていて。
                歯も随分削れてて左右で高さがちがってきました。
                そろそろこれも寿命かもかしら。


                徹底して、赤、白、黄、黒のコーティネイトになってます。
                別にそんなつもりなかったんですが・・・。
                博多が欲しい今日この頃です。
                半巾帯は普段あまり締め慣れないので、
                どうもきつめに巻いてしまい、
                食べ過ぎて、お腹が苦しくなってしまいました。笑
                おうちで着物生活な人は
                半巾帯でちゃちゃっとすぐ出来ちゃうのでしょうけどね。
                私が、おうちで着物生活間で行き着くには、まだまだ先が長そうです。
                 
                 
                 
                 
                にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


                つづら完成

                0
                  07051402.jpg

                  注文していたつづらが完成したとの連絡を受け

                  神田祭を見物しつつ出かけてって、
                  取ってきました。

                  すごく軽くてびっくり。
                  竹と紙と漆。そりゃあ軽いか。
                  07051401.jpg
                  そしてこの漆の飴色の艶。
                  なんて美しいのでしょうか。

                  07051403.jpg
                  内側に貼ってある和紙も可愛い。

                  家紋は母方のものです。丸ニ五三ノ桐。
                  名前と家紋を入れて
                  23415円でした。私には高級品です。
                  高くても仕方ない。全て手作業でしょうし、
                  時間もかかる。
                  でも良いものはいい。

                  さてさて、
                  私が注文したのは、「掛子(かけご)付小物入れ」。
                  これに何を入れようとしているかと言うと、
                  ちょっと大きめのメイクボックスとして
                  化粧品などを入れる箱にしようとしているのですが。
                  私の見積もりが甘かった。
                  箱が小さすぎました。
                  箱を開けると掛子(かけご)が付いている小物入れなのですが・・・。

                  仕方ないので今はこんな感じ。
                  07051404.jpg
                  掛子(かけご)は箱の上、
                  そして、友禅をやっているお友達に頂いた布をかけている始末・・・。

                  でもそのうち箱に収まるようにしちゃいます。
                  何についてもそうなんですが、
                  案外使っていないものが多くて、
                  それって本当に必要なものではないと思います。
                  必要ないものはいつまでとっておいても使わない。
                  だからちょっとずつで良いから思い切って処分します。

                  それがさっぱりと生きていくための一つのアイディアではないかと思います。

                  とは言うものの完璧に出来ている訳ではなく、
                  そこを目指しているという感じです。
                   
                   
                  岩井つづら店

                  address:103-0000 東京都中央区人形町2-10-1(甘酒横町)
                  tel:03-3668-6058
                  open hour:9:00〜18:00
                  closed : 日曜日・祝日
                  access:東京メトロ日比谷線及び都営地下鉄浅草線人形町駅
                     東京メトロ半蔵門線水天宮前駅
                     都営地下鉄新宿線浜町駅


                   
                   
                  にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ








                  抹茶カフェーZEN茶’fe(ゼンチャフェ)

                  0
                    祭り見物にも満足して
                    お腹が空いていることに気がつきました。
                    そしてこの近くにちょっと気になっていたカフェがあることを思い出しました。
                    日本橋三越の近所。ちょっと細い道を入って行ったところにそこはあります。

                    抹茶カフェーZEN茶’fe(ゼンチャフェ)

                    3階建てのカフェで
                    地(1階)、空(2階)、天(3階)なんて言う名前がついていたり

                    メニューも意識的な和洋折衷。
                    抹茶ラテ、ほうじ茶オレなど
                    日本茶をアレンジしたドリンクに
                    和風なんだか洋風なんだか面白い丼もの
                    スイーツもどら焼きがあったと思ったら
                    カフェオレ大福とか?

                    インテリアは特に和風ではないです。
                    和洋折衷というかどっちかって言うと無国籍?
                    入り口付近に大きな 鉄釜でお湯を沸かしていたりします。

                    きんぴらベーコンアボカド丼(¥800)と抹茶オレを頂く。
                    07051206.jpg
                     
                    07051207.jpg
                    お味はまあまあかなあ〜。
                    きんぴらとアボカドとベーコンは合うと思うけど
                    もうちょっとタレに工夫が欲しいな〜
                    七味がいい感じです。
                    これって外国人にウケるとか言う感覚なのかしら?
                    それとも日本人にウケるという感覚なのかしら。
                    抹茶オレは、まあ予想通りおいしいのですが、
                    自分で甘さ調整が出来るからいいですね〜。
                    今度は、ほうじ茶オ・レ試してみたいです。
                    時間帯の問題なのか空いていて、ゆっくり出来ました。

                    ZEN茶’fe
                    address:東京都中央区日本橋室町1-11-2
                    tel:03-3270-3672
                    open hour:平日7:30〜22:00(L.O)
                    土・祝11:00〜18:00(L.O)
                    closed : 日曜日
                    access:地下鉄銀座線、半蔵門線「三越前駅」



                    にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ

                    大工道具のてぬぐい

                    0
                      小粋なデザインセンスと
                      裏表がほとんど関係ない注染で染めてあるかまわぬは
                      てぬぐいブランドでもお気に入り。

                      友達への気軽な誕生日プレゼントや何かのお礼などに
                      よく、てぬぐいをあげてしまいます。

                      しかも、てぬぐいのよさをわかっている友達で、
                      あげると喜ぶのは確定的です。
                      いつもてぬぐいでごめんねと思いつつも。

                      とっても可愛いのでご紹介。
                      07051101.jpg
                      先日行った手拭い展でたまたま見つけた
                      大工道具のてぬぐいです。
                      大学時代の建築学科つながりなので当然、大工道具。

                      道具シリーズ。他にも台所道具や裁縫道具などありました。

                      私はやっぱり裁縫道具が欲しいかなあ〜。


                       
                       
                      にほんブログ村 雑貨ブログ 和雑貨へ

                      ぱぱっと出かける

                      0
                        楽しく忙しいGW明けの土曜日。
                        楽しかったけどさすがにちょっと疲れていたので
                        午前中からぼんやりと過ごして、
                        もう今日はお家でのんびりしようかなあと思っていました。

                        でもでも、
                        神田祭もやっているんだった事を思いだして
                        また、人形町に用があったので
                        思い立ったが最後?!
                        着物を着て人形町に用をたしに出かけました。もう3時過ぎていたかしら。
                        人形町から日本橋方面に向かって歩いたら
                        ちょうど日本橋三越前で神輿やら山車やらの群に遭遇。


                        ざっと、予定表をチェックしていたものの
                        こんなにうまい具合に見ることが出来るとは思っていませんでした。
                        ラッキーです。

                        いつも見慣れた中央通りにはそれぞれの町内の半纏(はんてん)に
                        てぬぐいではちまきして、ふんどし姿が沢山歩いていたし、
                        町の浴衣姿もとても粋な感じでした。
                        祭りは見ていて気持が高まります。
                        来年は見物だけでなくて参加してみようかしらという気分になっています。

                        (ちなみに今週は浅草三社祭です。行ってみようかと思っています。)

                        そんな楽しいお出かけ日和の着物。
                        07051203.jpg


                        生成の紬。
                        絹と綿の混合かな・・
                        しゃきっとというよりは綿のような風合いも持ち合わせています。
                        この前のお花見パーティーでは、紫の唐草柄の名古屋帯で着ていました。
                        優しい雰囲気で居て、さわやかでなかなか着やすい着物です。

                        絞りの名古屋帯。
                        甘過ぎないピンク色。絞りの帯もいろんな着物に合わせやすいです。
                        これはヤフオクで落札したものです。
                        昔のものらしくて、やっぱりちょっと短い。
                        そんな時は小さくて薄い帯枕を使うと長さが稼げます。
                        普段の帯枕は幅も広めで厚みもある帯枕を使っています。
                        帯の長さに問題がなければ
                        枕は大きい方がお太鼓の形が決まりやすくておすすめです。


                        07051201.jpg


                        うねり縞の縮緬帯揚。
                        朱色と生成りの細いうねった縞。
                        いただき物の着物の端切れです。

                        帯締と帯留。
                        三分紐は、あまり沢山持っていないから
                        選びようもなく白に細く銀糸の入ったもの。
                        まあ、何にでも比較的あわせやすいのですけどね。
                        もう1本くらい欲しいです。
                        何色にするか考え中。
                        帯留はみもざすたいるさんのボタンの帯留。
                        金色に黄緑のダビデ星。

                        半襟。
                        リバティーの布。
                        人がいっぱい並んでいます。
                        黄緑と赤がポツポツしてて可愛い。
                        07051205.jpg

                        そして帯留めと帯揚げの色と相まって
                        まとまりのあるコーディネイトになっています。

                        着物の色が無地感覚の紬だから
                        余計にコーディネイトは色々出来ます。
                        縛りがないと結局けっこう同じ雰囲気の組み合わせになりがちです。
                        好きな色ってありますからね〜。



                        07051202.jpg
                        下駄と足袋ソックス。
                        白木の千両にグレーに縞の足袋ソックス。
                        この下駄は軽くて鼻緒も太めなので
                        とてもはきやすいです。
                        ささっと出かけるので、
                        ほんとカジュアルで
                        まさにジーンズみたいな着方かな。
                        身も心もらくちんです。


                        07051204.jpg
                        髪留め。
                        みもざすたいるさんでまた買っているし。笑
                        色合いがアンティーク風で好みでした。




                        にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



                        続きを読む >>


                        calendar

                        S M T W T F S
                          12345
                        6789101112
                        13141516171819
                        20212223242526
                        2728293031  
                        << May 2007 >>

                        selected entries

                        categories

                        archives

                        recent comment

                        • ハワイアンなてぬぐい
                          着物人
                        • ハワイアンなてぬぐい
                          ププ
                        • ハワイアンなてぬぐい
                          着物人
                        • ハワイアンなてぬぐい
                          ププ(二見)
                        • YUKATA PARTY vol.9 浴衣着付け集中レッスン by 華会
                          着物人
                        • ご当地手ぬぐいー松阪 牛鈴・祭りばやし 
                          土田一美
                        • ご当地手ぬぐいー松阪 牛鈴・祭りばやし 
                          さぼ
                        • 三ツ眼鏡紋の紋切り型
                          土田一美
                        • 三ツ眼鏡紋の紋切り型
                          こっさん
                        • アイラブニューヨーク長襦袢
                          着物人

                        recent trackback

                        links

                        profile

                        search this site.

                        others

                        mobile

                        qrcode

                        powered

                        無料ブログ作成サービス JUGEM

                        PR