スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2014.06.18 Wednesday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    YUKATA PARTY vol.6 ご来場ありがとうございました。

    0
      今週はスコールのような雨が本当に続く週で、
      パーティー当日の今日も例外なく足元の悪い日でした。

      にもかかわらず、たくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
      心より感謝しています。

      友達つながりで集まるパーティからはじまった個人でやっている活動です。
      今回は、mixiなどの着物系のコミュなどからも多数の方にご来場いただきました。
      皆さん楽しんでいただけたようでした。
      嬉しいや楽しかったという言葉が何よりの支えです。

      本当にありがとうございました。

      レポートは後日アップいたします。
      でも、ちょっと時間がかかってしまうかもしれません。
      頑張ります。



      染色家 森 香織

      0
        今度のYUKATA PARTY vol.6に出展してくださる
        染色家の森 香織さんをちょっとだけご紹介します。


        その前に、
        みなさん友禅染って何か知っていますか?

        着物の世界では、代表的な染め方です。
        Wikipediaから引用しますと、

        元禄時代に扇絵師の宮崎友禅斎によって考案された染色。
        絹織物の白布に絵をかき、染め出したもので、鴨川の流れでさらし、鮮やかな色彩を出していたが、最近は郊外に移転している。

        技法
        本格的な手描き友禅の場合、完成までに26もの工程を踏む大変手間のかかるものとなるため、現在は型染めや捺染が主流。
        ツユクサの花弁から抽出した色素で下絵を描き、輪郭を墨で描く要領で細い筒に入った防染剤を生地に載せていく。かつてはモチ米とヌカで作った糊を使っていたが現在はゴム糊なども使う。その後で色を挿し、文様全体を糊で覆ってから地の色となる染料につける。蝶の触覚、鳥の目の書き入れ、ぼかし等細かい行程は文様を覆った糊を剥がした後に行う。 その後に乾かすとできるのである。

        とのこと。これでわかるかなあ・・・。苦笑

        描かれているものの輪郭が白く染め抜いてあるものというと
        比較的イメージしやすいでしょうか?
        (※本当におおざっぱな言い方です。一概には言えません。)
        土田も1枚持っています。これです。

        森 香織さんは友禅染で色々な作品を制作されている若き染色家です。
        最近は友禅染めの小物を発表されました。
        とても素敵なのが多かったのと、
        友禅染を身近に感じてもらえるのでは?と思って、
        今回のYUKATA PARTY vol.6で展示をお願いしました。
        一部を紹介。
        mori01.jpg
        mangetsuバッグ。素敵なデザインです。欲しい・・・。

        mori02.jpg
        コサージュ。愛らしいですよね。これも友禅染。

        mori03.jpg
        ロータス・ストール。洋服にも着物にもいけそうですね。
         


        森香織さんに一言いただきました。
        ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        これまで染色作家として屏風や額絵等、大作を作り続けてきました。
        Kaori MORI Official Web Site
        この夏、初めて小物を中心とした展示をさせて頂き
        その際、土田さんにお会いして今回の展示のお話をいただきました。

        普段に制作している作品とは違ったアプローチになりますが
        日本の伝統技法である友禅染のすばらしさを感じていただけたら、と思っています。

        当日、私も会場に居りますので、是非ご覧になった感想などお聞かせ下さい。

        ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



        いよいよ今週土曜日です。
        実は、まだ若干の余裕があるので、
        参加希望の方はお問い合わせくださいませ。
        yukata_party@yahoo.co.jp




         

          
         
         

        にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

        とうとう博多

        0
          友達の会社の同僚で着物が興味がある方たちが居るというので
          一緒にランチでもどう?とお声をかけていただき、
          ランチしたときの着物。

          08082101.jpg


          着物。
          大きな矢絣柄の夏銘仙。
          紫色に水色が涼しげです。
          お袖が長いので、当然合う長襦袢なんて持っていませんでした。
          かなり透ける素材であるにもかかわらず、
          レースの筒袖の肌襦袢で対応していました。
          まあ、それでもいいんだと思うんです。遊びで着ているのだから。
          でもちょっと気になっていたので、
          08082104.jpg
          お休み中にうそつき袖を作りました。
          ユザワヤで麻の布を買ってきて、袖のサイズに合わせて縫うだけ。
          縫うだけなんていっても、結構時間がかかるものです。
          ?つき袖だけサイズに合わせて作って売っているところもあるので、
          そういうのを利用しない手はないのではないでしょうか。
          と思いました。苦笑
          着物の袖付けに仮止めするだけなんですが、
          ちょっと縫い付ける位置が間違えたので
          せっかくサイズが合っているのにちょっと袖口から出気味です。
           

          帯。
          博多織の八寸名古屋帯。
          白地に芥子色の独鈷柄が帯の半分に織り込まれています。
          08082106.jpg
          何とも潔くてクールな博多帯です。
          08082105.jpg
          とうとう買ってしまいました。

          ずっと欲しかったんですよ。
          ふらりと入ったくるりOMOTESANDOで
          新古品ということもあり、折り跡も汚れも全くなかったし、
          かがりはミシンでしたが、気になりませんでした。
          それにしても1万5000円は安すぎます。
          いいお買い物でした。
          とはいえ、おろしたての帯は締めづらい。
          写真を見ると曲がっていたり色々アラが気になります。

          バッグ。
          インドネシアの籠バッグ。


          08082102.jpg
          半襟。
          白の綿レース。

          帯揚。
          藤色の絽のもの。

          帯締と帯留。
          帯揚とセットではないけど藤色に白い線の三分紐に
          金魚の帯留。
          金魚の帯留もそろそろし納めですね。

          08082103.jpg
          足袋と草履。

          紺色の麻足袋に
          パナマ台に優しい白の鼻緒でツボは赤の草履。

           

            
           
           

          にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


          前日の浴衣

          0
            昼間から出かける予定があり
            前日、落語を聞きにいったときに着ていた浴衣を今度は着物風に。
            帯の色は白→黒。


            08082001.jpg
            浴衣。
            竺仙の奥州小紋。
            柄と素材から、半襟を入れて、十分着物としてもいけると判断しています。
            着物というにはちょっと柄は大きめですが。

            浴衣を着物風に着てみては?というのは、
            柄や素材が多様化して、浴衣というものの可能性を広がったということや
            もっと着物に気軽さをという事だったんだと思うんです。
            だから、どの浴衣でも着物風に着て大丈夫っていう事ではないようです。
            浴衣には浴衣らしい柄、着物らしい柄というのはあるからというのもあります。

            帯。
            黒いレースの兵児帯。浴衣用に買ったもの。
            気軽なお出かけ(ばかりですが)ということもあり
            夏は着物でも半巾帯や兵児帯などを使う事が多いです。
            夏の帯をあまりもっていないということもありますが。笑
            気に入っている帯ですが、緩み易いし締まりも悪いし
            帯結んでも、結び目が落ちてきてしまうので、
            この日は,腰紐でちょっとした工夫をしました。

            バッグ。
            インドネシアの籠バッグ。
            前日のとデザイン違いです。こっちの方がたくさん入るので
            こちらばかり使ってしまっています。
             
             
            08082002.jpg

            半襟。
            綿レース。
            レースの筒袖の半襟のついた肌襦袢を着ています。
            半襟があるからと長襦袢は着ていません。

            帯締と帯留。
            白×黄色の市松の帯締めに金魚の帯留。
            前の日と一緒です。


            08082003.jpg
            下駄と足袋。
            白木で千両の台にレースの鼻緒の下駄。
            千両の方が駒下駄より歩きやすいから好きです。
            でも、買ったときは好きだったのですが、
            このレースの鼻緒は今はあまり好きでもない・・・。
            鼻緒だけ買えようかなあと・・・。
            太いので足は楽なんですけどね。
            綿麻の足袋。
            麻は耐久性ないですね。
            そんなに履いていないのですが、指の股のところがすり切れてきました・・・。

             

              
             
             

            にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



            立川談修独演会『ダンス・ダンス・ダンシュー』

            0
              友達主催のご飯会に行ったら、その友達つながりで
              噺家の立川談修さんがいらっしゃっていました。
              立川流の事すら大して知らなかったんですが、
              色々あったんですね〜。
              詳しくはWikipedia読んでください。

              ビートたけしさんや最近亡くなられた赤塚不二夫さんも
              なんと立川流とは・・・。
              っていうか私が疎すぎるだけだと思います。
              定席に出演できないので、
              不定期にホールや市民会館などで独演会や一門会を開催しているんだそうです。
              2002年5月、「二つ目への昇進意欲が感じられない」として、
              一門の前座6名が破門をいいわたされて、その一人が談修さん。
              でも、2003年5月、復帰試験が行われ、立川談修さんのみが合格したそうです。
              すごいっすね。

              前座の立川小春さんの1席があったあと、談修さんの2席。
              中入後に1席というかんじで行われました。
              相変わらず、落語には引き込まれます。
              独演会は二月に一度上野広小路亭で行われています。
              おもしろかった〜。
              次回の独演会は10月7日。予定が合えばまた行きたいです。

              そんな日の浴衣。
              08081801.jpg
              浴衣。
              竺仙の浴衣。奥州小紋。
              藤だから本当は夏前半に着た方がいいと思います。
              でも、まあ、よしとしてしまっていますが。

              帯。
              麻の半巾帯。
              (ちょっと金魚の帯留が曲がっている・・・。)
              裏が、赤なので、帯結びで赤い方がたくさん出るようにしています。
              結びは角出し風をアレンジしたもの。

              バッグ。
              インドネシアの籠バッグ。

              08081802.jpg
              浴衣なので半襟、帯揚はなし。
              でも、この浴衣にこの生成り色の帯だと、ちょっと寂しいので
              帯締めと帯留めをしています。
              それでも、ちょっと色味がさっぱりし過ぎ。


              08081803.jpg
              下駄。
              二枚歯の下駄。(駒下駄)で、鼻緒は赤×白の矢絣。
              台は、黒で、サイドだけ赤く塗られている三味線。
              こってりしてて、派手ですが、好きな下駄です。

               

                
               
               

              にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


              『伝統の逆襲?日本の技が世界ブランドになる日』奥山 清行

              0
                私を含め、着物を愛する人々が着物がリアルクローズになるようにと
                声を大にしていますが、
                衣服でありながら、
                当然、着物は伝統的なものというジャンルに入ります。
                だから、伝統が気になります。


                伝統の逆襲?日本の技が世界ブランドになる日



                カーデザイナーとして有名な方なので、
                アメリカやイタリアなどでのご自分の経験から、
                イタリアでは、職人たちが地位を確立され、十分な収入を得ているのに、
                日本では世界に誇る技術を持った職人がたくさん居るのに
                やっていくのが大変だったりすることについて触れていたり、
                大量生産では、もう日本はかなわないのだから、
                最高の技術と価値のあるものづくりをしなければならないということ。
                いろいろ着物の現状ともシンクロしているなあと感じました。
                 
                価値のあるものが出来上がっても、
                それを良いと思える意識がなければ次に行けないので
                そこも伝えていきたいし、やっていくべきだと色々考えさせられました。 
                 


                  
                 
                 

                にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


                『暮らしうるおう 江戸しぐさ』越川禮子

                0
                  以前、粋なしぐさ江戸しぐさ×HIROCOLEDGEという記事で
                  江戸しぐさに詳しい越川 禮子さんとHIROCOLEDGEの高橋理子さんとの対談を聞きに
                  六本木ミッドタウンに行った話を書きましたが、

                  越川 禮子さんの著書をやっと読みました。

                  暮らしうるおう江戸しぐさ


                  ざっくり言えば、本当に、その対談で断片的に話していた事が
                  まとまって紹介されている本と言った感じ。
                  字も大きめで読むのが遅い私でもすぐに読めてしまいました。

                  直接着物には関係ないですが、
                  『着物のみならず、伝統的で日本の素敵を大切に、私なりにお伝えする事で
                   皆さんを少しでもハッピーにできたらと思っている』ので
                  ぜひ、ご紹介したい江戸しぐさ。

                  百万都市・江戸は、言葉も習慣も異なる人々が全国から集まってきた異文化のるつぼだったそうです。当然おこるあつれきやトラブルを未然に防ぎ、人々が安心して楽しく暮らせるように、江戸町方のリーダー達(今で言う、経団連のお偉いさんのような存在の事らしい)は様々の手立てを工夫したということ。
                  注:本文から一部抜粋です。

                  国際化なんて言われる現代社会だけど、
                  江戸時代の方がずっとインターナショナルな感覚、
                  江戸しぐさを身につけている人がたくさんいたんだろうななんて思ったりしました。
                  相手に対する振る舞いやコミュニケーションがとても上手だったんだなあって。

                  今に活かしていきたい素敵で気持ちのいい知恵です。

                  是非読んでください。

                  もう1冊ぐらい読んでみようと思っています。

                   

                    
                   
                   

                  にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


                  たい焼きふるさとてぬぐい

                  0
                    お友達からおみやげにいただいた手ぬぐいです。

                    08081401.jpg
                    ピンク色の地に、たい焼きがぎっしり。笑

                    よくみると、右下のたい焼きだけ色が反転して、「ふるさと」の文字。
                    08081402.jpg

                    どうやら松本のたい焼き屋さんたい焼きふるさとさんのオリジナルの手ぬぐいのようです。

                    1本焼きのたい焼き。
                    たい焼き好きにはこちらも気になりますね〜。
                    08081403.jpg
                     
                     

                    ラブリーなピンクがキュート。
                    ありがとう。
                     
                     
                     
                     
                      

                      
                     
                     

                    にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

                    夏だ!花火だ!

                    0
                      なんだかずいぶん更新度が鈍ってしまいました。
                      ちょっとパーティーの準備とかその他もろもの忙しいのと、
                      あまり着物も浴衣も着れていないというのもあります。

                      夏の楽しみのイベントの一つは花火。
                      去年も書いているような気がしますが、
                      土田は大きな花火がドカーンと空いっぱいに広がって
                      しだれ落ちていくのを見るのが好きです。
                      お気に入りは江戸川の花火なんですが、見逃しました...。

                      でも、東京湾の花火を見に行ってきました。

                      もちろん浴衣で。

                      銀座から歩いたのですが、
                      花火を見に行く人以外でも浴衣や着物の人は結構歩いていました。
                      銀座は着物や浴衣の人多いですね。

                      それにしても会場まで結構あるんですよね。
                      ホームページでの案内だと、
                      東銀座から徒歩20分。
                      人が多くて若干混んでいて、なかなかそんな時間ではつきませんが、
                      久しぶりに友達とおしゃべりをしながら
                      晴海通りを南方向へひたすらまっすぐ。
                      勝鬨橋(かちどきばし)、黎明橋(れいめいばし)を渡り、
                      ぶらぶら歩きました。
                      こんな機会がないと歩かないところです。

                      年々浴衣姿の人が増えていると言われている花火大会。
                      色んな浴衣が見れるのも一つの楽しみだったりします。

                      一つ印象に残った浴衣があります。
                      男性で女性用の半巾帯を片ばさみという結び方で締めている方をみたんです。
                      でも、帯位置もきちっと腰で、ちゃんとした着方だし、
                      たぶんわかってやっているのかも。
                      腹巻きっぽいと言えば腹巻きっぽい。
                      堅気じゃない方だったのかしら〜と思いつつ・・・。
                      新鮮だったし、むしろなんだかカッコいいなあと思ってしまいました。

                      特にアップするまでもないのかもしれないけど 笑
                      この日の浴衣。

                      08081001.jpg
                      浴衣。
                      有松鳴海絞りの浴衣。
                      去年、和裁教室で自分で仕立てたもの。
                      お家で洗って、アイロンがけも不要(寝押ししています)なので
                      とてもお手入れもらくちんです。

                      帯。
                      黄緑色がきれいな博多織の単の半巾帯。
                      結びはキリッと貝の口。


                      08081002.jpg
                      帯締め。
                      藤に白筋の真田紐。
                      浴衣なので、半襟も帯揚もなしですが、
                      貝の口はちょっと崩れやすいし、帯もツルッとしているので
                      ということもあり、細めのをすっきり締めています。

                      08081003.jpg
                      サンダル。笑
                      菱屋カレンブロッソの花緒サンダル。
                      和のような洋のようなそのバランスがおもしろい。
                      ソールのクッションが履いていて楽です。
                      でも、この浅い鼻緒のつき方は、実は歩きづらいかも。可愛いけど。
                      最近は、もっと草履っぽいタイプのも出ていて
                      カジュアルな着物にあわせられるものもあります。
                      実は、近々入手する予定で、それはまた紹介しますね。

                       
                      世の中はお盆休み。
                      お盆休み皆さんはどこか行くのでしょうか?
                      冷房の効いた部屋でオリンピック観戦という方もいらっしゃるかもしれませんね。
                      実のところ土田はあまり興味なく、テレビは家にあるんですが、
                      全然つけません・・。
                      そうそう、お家で浴衣でのんびり過ごすというのも楽しいかもしれません。
                      まだまだ暑いですが、ご自愛くださいませ。

                      浴衣を着る機会がどうもないなあ〜という方は
                      是非YUKATA PARTYにご参加ください。
                      ゆるい会です。リラックスして楽しんでいただけると思いますよ。



                        
                       
                       

                      にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

                      YUKATA PARTY vol.6 詳細決定

                      0
                        yukata_party6w.jpg

                        シーズン初めに催しましたYUKATA PARTY vol.5もおかげさまで
                        大好評のうちに終わりました。ありがとうございました。

                        YUKATA PARTY vol.6 ー 浴衣着納めパーティーのご案内です。

                        毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
                        みなさん浴衣を着て出かけていますか?
                        花火大会に夏祭りに普通の飲み会にも。気軽にお出かけください。

                        どうもなかなか・・・という方も、
                        夏を名残惜しみたいという方も、着納めパーティとして、
                        8月の終わりのYUKATA PARTY vol.6 に参加しませんか?

                        今回は原宿・表参道エリアにあるFUJIMAMASでやります。
                        今でこそ、新しい建物でいっぱいのエリアですが、
                        こちらは、かつては畳屋や籐家具のアトリエとしても利用されていた
                        和風家屋を改装したレストラン。
                        西洋と東洋の食材や調味料を使い『フジママズ風』と呼ばれる独自のスタイル、
                        アジア風に仕立てた創作料理を楽しみながら、
                        多くの魅力的な方々とこの機会に輪を広げていただければと思います。

                        ご友人やもお誘い合わせの上、ご参加ください。

                        日時:8/30(土) 18:00 OPEN / 18:30 START
                        場所:FUJIMAMAS ??http://www.fujimamas.com/index-j.html
                           〒150-0001?東京都渋谷区神宮前6-3-2?
                        ?? ? ? ? ? ?地図はこちら↓
                        ?? ? ? ? ? ?http://www.fujimamas.com/map-directions-j.html
                        会費:6,500円
                           6,000円(浴衣、または着物をお召しの方)
                           including drink and food

                        ドレスコード:浴衣、または着物(甚平、作務衣はご遠慮ください)
                               もちろん、洋服でもご参加になれます!!

                        大変恐縮ですが、人数を確定しなくてはならないため、
                        8/22(金)までにこちらにお申し込みください!

                        ーーーーー以下をコピペして申し込みのメールをしてください。ーーーーー
                        8/30(土)のYUKATA PARTYに出席します。
                        ご氏名(ふりがな)/
                        メールアドレス/
                        お電話/
                        ご職業/
                        ご同伴者氏名・メールアドレス・お電話/
                        ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

                        ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
                         また、当日のキャンセルはご遠慮願います。
                        ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

                        盛況だった模様はこちらから。
                        5回目4回目3回目
                        2回目1回目

                        皆さんに浴衣・和服を着ていただく機会を提供し
                        『浴衣を着る楽しさを再認識していただき、勢いに乗って、その先のステップまで!』
                        和服を着る事に慣れ親しみ、
                        習慣化していただくことをコンセプトとした パーティーです。
                        ベストドレッサー賞の選定など、恒例のイベントも予定しています。

                        染色家・森香織のバックや小物など数点を会場で展示・販売いたます。
                        本友禅染めという伝統的な染色技法を用いながら、
                        和装・洋装どちらにもしっくり馴染む『ものづくり』をしています。
                        当日は染色家本人も来場予定です、お楽しみに。


                        また、vol.5でお披露目した着物人オリジナルの手ぬぐいを販売します。

                        良かったらどうぞ!

                        それでは、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
                         
                         
                         
                         
                         
                        にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
                        続きを読む >>

                        1

                        calendar

                        S M T W T F S
                             12
                        3456789
                        10111213141516
                        17181920212223
                        24252627282930
                        31      
                        << August 2008 >>

                        selected entries

                        categories

                        archives

                        recent comment

                        • ハワイアンなてぬぐい
                          着物人
                        • ハワイアンなてぬぐい
                          ププ
                        • ハワイアンなてぬぐい
                          着物人
                        • ハワイアンなてぬぐい
                          ププ(二見)
                        • YUKATA PARTY vol.9 浴衣着付け集中レッスン by 華会
                          着物人
                        • ご当地手ぬぐいー松阪 牛鈴・祭りばやし 
                          土田一美
                        • ご当地手ぬぐいー松阪 牛鈴・祭りばやし 
                          さぼ
                        • 三ツ眼鏡紋の紋切り型
                          土田一美
                        • 三ツ眼鏡紋の紋切り型
                          こっさん
                        • アイラブニューヨーク長襦袢
                          着物人

                        recent trackback

                        links

                        profile

                        search this site.

                        others

                        mobile

                        qrcode

                        powered

                        無料ブログ作成サービス JUGEM

                        PR